ぶくらぼ。~books laboratory~
  • ホーム
  • 小説
    • 米澤穂信
      • 〈古典部〉シリーズ
      • 〈小市民〉シリーズ
      • 〈ベルーフ〉シリーズ
      • ノンシリーズ
    • 東野圭吾
    • 池井戸潤
      • 〈半沢直樹〉シリーズ
    • 海外文学
    • ライトノベル
    • 漫画
  • 実用書
    • 実用書
    • 家族の本
    • 育児
    • 著名人・スポーツ選手
  • 本の名言
  • まとめ
    • おすすめ本まとめ
    • シリーズ
  • 5分でわかる名作
    • 夏目漱石
    • 宮沢賢治
    • 芥川龍之介
    • 中島敦
  • 読書学・読書術
    • 本を読む
    • 本を買う
    • 本を知る
  • kindle・電子書籍
  • 【#名刺代わりの小説10選】を集計してみた!小説・作家ランキングトップ10!
  • 【Kindle unlimited】使ってみたら本当にお得だった!無料体験利用しないなんてもったいない!
  • kindleのメリットとデメリット!電子書籍は本当におすすめか?
  • 米澤穂信の名言まとめーミステリー作家の秀逸な言葉に学ぶー
小説

結婚式のスピーチを頼まれた読みたい一冊『本日は、お日柄もよく』

2020年1月24日 nyoki
ぶくらぼ。~books laboratory~
「結婚式のスピーチを頼まれたらこの本を読もう!」 そう友人たちに勧めることができる本だと、読んだときに率直に思いました。  …
ノンシリーズ

閉鎖された空間で怒る殺人ゲームー米澤穂信『インシテミル』

2020年1月24日 nyoki
ぶくらぼ。~books laboratory~
とある島の館。 とある山荘。 そこで起きるのは連続殺人事件。 ミステリー小説を読んでいると、こういった構成の本をたくさん見 …
〈加賀恭一郎〉シリーズ

東野圭吾の『赤い指』親の在り方、子の在り方を考えさせられる一冊。<加賀恭一郎>シリーズの7作目。

2020年1月24日 nyoki
ぶくらぼ。~books laboratory~
家庭において問題が起きたときにどう対処するか。 きちんと向き合うこともあれば、時間が解決するのに任せることもある。 でも、自分は …
ノンシリーズ

東野圭吾の『マスカレードホテル』2019年に木村拓哉さん主演で映画にも!

2020年1月23日 nyoki
ぶくらぼ。~books laboratory~
まったく異なった業種に就く二人。 考え方もその常識も違うからこそ、新しい視点で物事を見ることができます。 今回紹介するの …
ノンシリーズ

法律は犯罪被害者を守らない?東野圭吾の『さまよう刃』から学ぶ法律の壁

2020年1月22日 nyoki
ぶくらぼ。~books laboratory~
自分の子どもや親しい人が犯罪被害者となってしまったら……。 果たして、法の下の裁きで納得することができるでしょうか。 主人公の行 …
ノンシリーズ

東野圭吾の『人魚の眠る家』 2018年に篠原涼子主演で映画に。

2020年1月22日 nyoki
ぶくらぼ。~books laboratory~
何をもって人の死とするのか。 親の想いとそれに翻弄されていく周囲の様子がリアルに描かれています。 今回紹介するのは、東野 …
小説

川村元気『億男』から学ぶお金との付き合い方

2020年1月21日 nyoki
ぶくらぼ。~books laboratory~
”人生に必要なもの。それは勇気と想像力と、ほんの少しのお金さ” チャーリー・チャップリンのこんな名言から始まる本書。 お金とそれに翻弄される人々の姿 …
本の名言

米澤穂信の名言まとめーミステリー作家の秀逸な言葉に学ぶー

2020年1月21日 nyoki
ぶくらぼ。~books laboratory~
ここでは私が大好きな作家【米澤穂信】さんの著作に出てきた名言を紹介していきます。 米澤穂信さんといえば小説家・ミステリー作家として有名 …
〈ベルーフ〉シリーズ

『王とサーカス』米澤穂信に学ぶ報道の在り方と信念

2020年1月20日 nyoki
ぶくらぼ。~books laboratory~
「自分に降りかかることのない惨劇は、この上もなく刺激的な娯楽だ」(『王とサーカス』米澤穂信) この言葉を聞いたときに、  …
家族の本

「パパは共感。ママは落胆」の育児本。ヨシタケシンスケさんの『ヨチヨチ父ーとまどう日々ー』

2020年1月19日 nyoki
ぶくらぼ。~books laboratory~
始めて父親になるとき、誰もが初心者です。 生まれてきた我が子の姿に幸せを与えてもらい、 泣き声に「どうしたらいいのか」ととまどい …
  • 1
  • ...
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
おすすめ本まとめ

東野圭吾作品が電子書籍に登場!解禁された7作品を紹介!

2020年4月23日 nyoki
ぶくらぼ。~books laboratory~
待ちに待っておりました! ついに…… ついに東野圭吾さんの作品が電子書籍化されました!! 私以外にもどんなに検索を …
おすすめ本まとめ

東野圭吾の絶対読みたいおすすめ文庫本8選!

2020年2月2日 nyoki
ぶくらぼ。~books laboratory~
日本の好きな作家ランキングで、毎年上位にランクインする東野圭吾さん。 東野圭吾さんの本をほとんど読んできましたが、その中で、特に私がおすすめする文庫本を紹介します。 『手紙 …
ノンシリーズ

家族が犯罪加害者となったとき……東野圭吾の『手紙』が教えてくれること

2020年2月2日 nyoki
ぶくらぼ。~books laboratory~
東野圭吾さんの作品は、ほとんど読んできました。 この作品はその中でも特に私がおすすめする一冊になります。 今日紹介するの …
〈ガリレオ〉シリーズ

『容疑者Xの献身』東野圭吾のガリレオシリーズで私が一番おすすめの本

2020年2月2日 nyoki
ぶくらぼ。~books laboratory~
誰かのために、自分の身を挺して尽くすことは並大抵のことではありません。 なぜ彼は、そこまで彼女たちに尽くすことができたのかと考 …
no image 〈ガリレオ〉シリーズ

<探偵ガリレオ>シリーズの2作目はオカルト現象が満載!?東野圭吾の『予知夢』

2020年2月2日 nyoki
ぶくらぼ。~books laboratory~
オカルト現象を科学的、論理的に解明していく。 最初読んだときは突拍子のない話に思えました。 でも、読んでいくうちに、オカルトとミ …
〈ガリレオ〉シリーズ

実におもしろいというあのセリフは、『探偵ガリレオ』の中には出てこない

2020年2月2日 nyoki
ぶくらぼ。~books laboratory~
『探偵ガリレオ』 東野圭吾 第一章・燃える(もえる) 第二章・転写る(うつる) 第三章・壊死る(くさる) 第四章・爆ぜる(はぜる)  …
おすすめ本まとめ

東野圭吾の<加賀恭一郎>シリーズの順番とおすすめの本!

2020年2月2日 nyoki
ぶくらぼ。~books laboratory~
東野圭吾さんの小説にはおすすめのシリーズがたくさんあります。 その中でもこれはぜひ読書好きには読んでほしい! それが<加 …
本の名言

東野圭吾作品の名言をまとめてみた!本の名言から生き方を考えよう!

2020年2月2日 nyoki
ぶくらぼ。~books laboratory~
私の好きな作家のひとりに東野圭吾さんがいます。 有名な作品がたくさんある作家さんですね。 〇<ガリレオ>シリーズ 〇< …
〈加賀恭一郎〉シリーズ

阿部寛がハマりすぎです。東野圭吾の『祈りの幕が下りる時』。<加賀恭一郎>シリーズも10作品目!

2020年2月2日 nyoki
ぶくらぼ。~books laboratory~
これまでのシリーズで謎であった部分がこの小説の中で一気に解明されていきます。 今回紹介するのは、東野圭吾さんの、 『祈り …
〈加賀恭一郎〉シリーズ

「ここから夢に羽ばたいていく、はずだった。」by東野圭吾『麒麟の翼』

2020年2月2日 nyoki
ぶくらぼ。~books laboratory~
日本橋にある麒麟の像を見たことはありますか。 日本の道の始まりの場所である日本橋。 そこには翼を持った麒麟の像が存在します。  …
next
シリーズ

米澤穂信〈ベルーフ>シリーズとは?その順番や時系列。真実の裏側に見える想い。

2021年2月15日 nyoki
ぶくらぼ。~books laboratory~
米澤穂信さんの『王とサーカス』や『真実の10メートル手前』。 記者である大刀洗万智を主人公とする作品を〈ベルーフ>シリーズといいます。 …
〈ベルーフ〉シリーズ

「わたしはいつも綱渡りをしている」米澤穂信の『真実の10メートル手前』書評〈ベルーフ>シリーズ

2021年2月12日 nyoki
ぶくらぼ。~books laboratory~
「自分の問いで誰かが苦しまないか、最善を尽くして考えたつもりでも、最後はやっぱり運としか言えない。 わたしはいつも綱渡りをして …
〈ベルーフ〉シリーズ

米澤穂信『さよなら妖精』<ベルーフ>シリーズの【原点】!「哲学的意味がありますか?」

2021年2月7日 nyoki
ぶくらぼ。~books laboratory~
「哲学的意味がありますか?」 そう興味深そうに尋ねてくる異国の少女が印象的。 今回紹介するのは、米澤穂信さんの『さよ …
〈古典部〉シリーズ

過去と未来に思いを寄せる。米澤穂信『いまさら翼といわれても』書評

2020年8月15日 nyoki
ぶくらぼ。~books laboratory~
自分の高校生のころを思い返すと、いったいどれほどのことを考えていただろうか。 将来のこととか、進路のこととか。 周りがこうするか …
〈古典部〉シリーズ

相手との距離を考えることも必要。米澤穂信『ふたりの距離の概算』の書評。

2020年8月6日 nyoki
ぶくらぼ。~books laboratory~
ふたりの距離。 この言葉を聞いたときにぱっと思い浮かぶのは、 〇物理的なふたりの距離 〇気持ちなど精神的なふたりの距離 …
〈古典部〉シリーズ

米澤穂信の『遠まわりする雛』のあらすじと書評。〈古典部〉シリーズ初の短編。

2020年7月27日 nyoki
ぶくらぼ。~books laboratory~
長編もとてもおもしろいけれど、短編でもこの人の文章の上手さが光ります。 今回紹介するのは、 米澤穂信さんの『遠まわりする雛』です …
〈古典部〉シリーズ

米澤穂信の『クドリャフカの順番』書評とあらすじ

2020年7月25日 nyoki
ぶくらぼ。~books laboratory~
「頑張ればなんとかなる保証は確かにありませんが、頑張らなければなんともならないことは保証できると思います」 (米澤穂信『クドリャフ …
〈古典部〉シリーズ

愚者とは誰か?『愚者のエンドロール』米澤穂信の古典部シリーズ第二作目

2020年6月30日 nyoki
ぶくらぼ。~books laboratory~
青春時代というものは、自分のあり方を何度も問い直すもの。 自分に何ができるのか。 周囲の評価と自分の評価の違いに戸惑うことも。  …
シリーズ

米澤穂信の〈古典部〉シリーズ!その順番と時系列を見てみよう!

2020年6月27日 nyoki
ぶくらぼ。~books laboratory~
私の大好きな作家米澤穂信さん。 その中でも読みやすくておすすめな〈古典部〉シリーズ。 書評は別に書いていますので、今回はその順番 …
〈古典部〉シリーズ

『氷菓』の書評:「わたし、気になります」が耳に残る〈古典部〉シリーズ第1巻!

2020年6月25日 nyoki
ぶくらぼ。~books laboratory~
「わたし、気になります!」 というフレーズが耳に残ります。 特に目立った言葉ではないし、強烈なインパクトがあるものでもない。  …
next
漫画

『鬼滅の刃』心揺さぶる名言・迷言・セリフ集「心はどこまでも強くなれる!」

2021年3月14日 nyoki
ぶくらぼ。~books laboratory~
『鬼滅の刃』はとにかくおもしろい! ストーリーも、魅力的な登場人物もおもしろさの理由の一つですが、ここまで多くの人を引き付けたのは心に …
本の名言

「本当に大切なことは……」『星の王子さま』珠玉の名言20選!

2021年2月27日 nyoki
ぶくらぼ。~books laboratory~
サン=テグジュペリの『星の王子さま』。 1943年に刊行されたこの童話はいまなお世界中で愛されています。 優しくも厳しいストーリ …
本の名言

夏目漱石の名言まとめ!「ほめられるおれよりも、ほめる本人の方が立派な人間だ」

2021年1月1日 nyoki
ぶくらぼ。~books laboratory~
日本の著名な文豪の一人・夏目漱石。 『坊っちゃん』や『吾輩は猫である』といった誰もが聞いたことがある名作の著者です。 そしてその …
本の名言

「倍返しだ!」は何回登場?『半沢直樹』の名言まとめ

2020年7月14日 nyoki
ぶくらぼ。~books laboratory~
作家の池井戸潤さんには数々の名作があります。 その中でも特に有名なのが『半沢直樹』です。 原作の『オレたちバブル入行組』や『オレ …
本の名言

東野圭吾作品の名言をまとめてみた!本の名言から生き方を考えよう!

2020年2月2日 nyoki
ぶくらぼ。~books laboratory~
私の好きな作家のひとりに東野圭吾さんがいます。 有名な作品がたくさんある作家さんですね。 〇<ガリレオ>シリーズ 〇< …
本の名言

米澤穂信の名言まとめーミステリー作家の秀逸な言葉に学ぶー

2020年1月21日 nyoki
ぶくらぼ。~books laboratory~
ここでは私が大好きな作家【米澤穂信】さんの著作に出てきた名言を紹介していきます。 米澤穂信さんといえば小説家・ミステリー作家として有名 …
最近の投稿
  • 『死神』を題材としたおすすめ小説&漫画13選!
  • 人の生死を読者に問いかける1冊。伊坂幸太郎『死神の精度』
  • 友愛とつながりを感じる1冊。伊坂幸太郎『アイネクライネナハトムジーク』
  • 「あるわけないことが起きるから、生きてるのは楽しいんだよ」伊坂幸太郎『バイバイ、ブラックバード』
  • 乃木坂46山崎怜奈さん初の単行本『歴史のじかん』。ファンもそうでない人も楽しく学べる1冊。

人気ブログランキング
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
アーカイブ
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
カテゴリー
  • 未分類
  • 小説
  • 漫画
  • 本の名言
  • おすすめ本まとめ
  • 家族の本
  • 育児
  • 東野圭吾
  • 本を知る
  • 海外文学
  • kindle・電子書籍
  • ライトノベル
  • 著名人・スポーツ選手
  • シリーズ
  • 〈古典部〉シリーズ
  • 〈ベルーフ〉シリーズ
  • 〈小市民〉シリーズ
  • ノンシリーズ
  • 実用書
  • 〈半沢直樹〉シリーズ
  • 本を読む
  • 本を買う
  • ノンシリーズ
  • 〈ガリレオ〉シリーズ
  • 〈加賀恭一郎〉シリーズ
  • 夏目漱石
  • 宮沢賢治
  • 中島敦
  • 芥川龍之介
  • 作者別おすすめ本
  • 〈物語〉シリーズ
  • 〈十二国記〉シリーズ
  • #名刺代わりの小説10選
  • その他
  • 海外作品
  • 司書が選んだイチオシ本
  • 伊坂幸太郎
  • HOME
2020–2021  ぶくらぼ。~books laboratory~