 〈古典部〉シリーズ
 〈古典部〉シリーズ米澤穂信の『遠まわりする雛』のあらすじと書評。〈古典部〉シリーズ初の短編。
2020年7月27日 nyoki    ぶくらぼ。~books laboratory~
 長編もとてもおもしろいけれど、短編でもこの人の文章の上手さが光ります。  今回紹介するのは、  米澤穂信さんの『遠まわりする雛』です … 〈古典部〉シリーズ
 〈古典部〉シリーズ米澤穂信の『クドリャフカの順番』書評とあらすじ
2020年7月25日 nyoki    ぶくらぼ。~books laboratory~
  「頑張ればなんとかなる保証は確かにありませんが、頑張らなければなんともならないことは保証できると思います」
(米澤穂信『クドリャフ … 〈古典部〉シリーズ
 〈古典部〉シリーズ米澤穂信『愚者のエンドロール』愚者とは誰か?古典部シリーズ第二作目
2020年6月30日 nyoki    ぶくらぼ。~books laboratory~
 青春時代というものは、自分のあり方を何度も問い直すもの。  自分に何ができるのか。  周囲の評価と自分の評価の違いに戸惑うことも。
 … 〈古典部〉シリーズ
 〈古典部〉シリーズ米澤穂信の〈古典部〉シリーズ!その順番と時系列を見てみよう!
2020年6月27日 nyoki    ぶくらぼ。~books laboratory~
 私の大好きな作家米澤穂信さん。  その中でも読みやすくておすすめな〈古典部〉シリーズ。  書評は別に書いていますので、今回はその順番 … 〈古典部〉シリーズ
 〈古典部〉シリーズ米澤穂信『氷菓』のあらすじ「わたし、気になります」が耳に残る〈古典部〉シリーズ第1巻!
2020年6月25日 nyoki    ぶくらぼ。~books laboratory~
 「わたし、気になります!」  というフレーズが耳に残ります。  特に目立った言葉ではないし、強烈なインパクトがあるものでもない。
 … 〈小市民〉シリーズ
 〈小市民〉シリーズ米澤穂信さんの〈小市民〉シリーズ!読むならこの順番がおすすめ!
2020年5月18日 nyoki    ぶくらぼ。~books laboratory~
 私の特に好きな作家の一人、米澤穂信さん。  数多くの作品を書いていますが、今回紹介するのは〈小市民〉シリーズ。  2020年時点で第 … 〈小市民〉シリーズ
 〈小市民〉シリーズ米澤穂信『巴里マカロンの謎』あらすじ・ネタバレあり。11年ぶりの〈小市民〉シリーズ!
2020年5月17日 nyoki    ぶくらぼ。~books laboratory~
 もう新作はでないと思っていました!  ついに11年ぶりに米澤穂信さんの〈小市民〉シリーズが発売されました!  〈小市民〉シリーズの第 … 〈小市民〉シリーズ
 〈小市民〉シリーズ米澤穂信『秋季限定栗きんとん事件』「たったひとり、わかってくれるひとが……」
2020年5月17日 nyoki    ぶくらぼ。~books laboratory~
  「小市民」とは、まわりと折り合いをつけるためのスローガン。  もう二度と孤立しないための建前。  ぼくは使い物になりませんか … 〈小市民〉シリーズ
 〈小市民〉シリーズ米澤穂信の『夏季限定トロピカルパフェ事件』「本当に完全な偶然なんてない」書評
2020年5月7日 nyoki    ぶくらぼ。~books laboratory~
 前作で小市民の星を目指していた2人はどうなったのか。  読む前から、  「きっと変わらぬ2人なんだろうな」  と勝手に思いながら … 〈小市民〉シリーズ
 〈小市民〉シリーズ米澤穂信の『春季限定いちごタルト事件』心穏やかな小市民たれ!
2020年2月13日 nyoki    ぶくらぼ。~books laboratory~
 『そしていつか掴むんだ、あの小市民の星を』  そんな一文が目に入る。  『小市民』  この言葉を聞いてどういったイメージを持ちま …
 にほんブログ村
にほんブログ村