【5分でわかる】夏目漱石『三四郎』のあらすじと感想。
2021年1月10日 nyoki ぶくらぼ。~books laboratory~
夏目漱石の有名な作品の一つ『三四郎』。 『それから』や『門』とあわせて、前期三部作とも呼ばれます。 読み進めながら、 「あ …【5分でわかる】芥川龍之介『藪の中』のあらすじと解説。真相は解明されるのか?
2020年12月24日 nyoki ぶくらぼ。~books laboratory~
日本の文豪の一人、芥川龍之介の『藪の中』。 タイトルだけはなんとなく聞いたことがあるという人も多いのではないでしょうか。 今では …夏目漱石作品一覧!初心者におすすめの本はやっぱりこれ!
2020年12月19日 nyoki ぶくらぼ。~books laboratory~
日本を代表する文豪の一人、夏目漱石。 『吾輩は猫である』、『坊っちゃん』、『こころ』など、有名な作品がたくさんありますね。 私が …【5分でわかる】芥川龍之介の『羅生門』のあらすじと解説
2020年12月17日 nyoki ぶくらぼ。~books laboratory~
日本の著名な作家の一人、芥川龍之介。 誰もが知る彼の代表作と言えば『羅生門』です! 教科書にも載る『羅生門』ですが、これが短い話 …【5分でわかる】夏目漱石『坊っちゃん』のあらすじと感想
2020年11月30日 nyoki ぶくらぼ。~books laboratory~
「親譲りの無鉄砲で子供の時から損ばかりしている」 で始まる小説といえば? そんなクイズをどこかで聞いたことがあるよう …【5分でわかる】中島敦『山月記』のあらすじ。人は誰でも内に獣を飼っている
2020年11月25日 nyoki ぶくらぼ。~books laboratory~
教科書にも載っている日本の名作の一つ。 初めて読んだときはよく意味がわかりませんでしたが、大人になって読むと考えさせられる作品です。
…【5分でわかる】宮沢賢治『銀河鉄道の夜』のあらすじと解説。「ほんとうのさいわい」とは
2020年10月11日 nyoki ぶくらぼ。~books laboratory~
小学校の教科書にも出てくる有名な作品。 そのときはそれほどこの作品の良さがわかりませんでした。 でも大人になって読んでみるととて …【5分でわかる】夏目漱石『吾輩は猫である』のあらすじ
2020年10月7日 nyoki ぶくらぼ。~books laboratory~
「吾輩は猫である。名前はまだ無い」 とても特徴的な冒頭で、誰もが聞いたことがあることでしょう。 今回紹介するのは、
…米澤穂信『いまさら翼といわれても』書評。過去と未来に思いを寄せる。
2020年8月15日 nyoki ぶくらぼ。~books laboratory~
自分の高校生のころを思い返すと、いったいどれほどのことを考えていただろうか。 将来のこととか、進路のこととか。 周りがこうするか …米澤穂信『ふたりの距離の概算』の書評。相手との距離を考えることも必要。
2020年8月6日 nyoki ぶくらぼ。~books laboratory~
ふたりの距離。 この言葉を聞いたときにぱっと思い浮かぶのは、 〇物理的なふたりの距離 〇気持ちなど精神的なふたりの距離 …