青羽悠

未来に向けてあがけ。青羽悠『凪に溺れる』あらすじと感想。

夢とかやりたいこととか、きっと誰もが持っていた。

気づけばどこかに置いてきて、現実的な生き方をする。

そんな心を揺さぶる物語でした。

今回読んだのは、青羽悠さんの『凪に溺れる』です!

小説すばる新人賞を最年少の16歳という若さで受賞した青羽悠さん。

彼の二作目にあたる小説です。

タイトルがまた意味深ですよね。

凪って、風がなくて穏やかな海のはずなのに、そこに溺れるって。

どうしてこんなタイトルなのかを考えながら読むと、また楽しく読めると思います。

ここでは、『凪に溺れる』のあらすじや感想を紹介していきます。

Contents

『凪に溺れる』のあらすじ

赤いギターを抱いて歌い続ける霧野十太。

彼の作った『凪に溺れる』という曲が多くの人の人生を変えていく。

派遣社員の女性。

オリンピックを目指す水泳選手。

十太を神様と呼ぶ女性。

ライター。

プロデューサー。

バンドのメンバー。

しかし、十太は27歳でこの世を去ってしまう。

彼の中学時代から亡くなるまではどんな人生だったのか。

彼の代表曲である『凪に溺れる』や彼に関わった人たちの生き方が描かれていく。

相反するタイトル

『凪に溺れる』というタイトルに違和感を感じませんか。

凪って、風がなくて穏やかな海を指す言葉です。

それなのに、そのあとに溺れるという強い言葉がくるんですね。

だから、なぜこんなタイトルなのかって考えながら、本書を読み進めました。

正解はわかりませんが、きっと凪って、現実の世界なんだろうなって思います。

『凪に溺れる』の中では、夢や希望を持ちながらも、そこから離れ、どこかに置いてきて、ふつうの生活を選ぶシーンが出てきます。

ほとんどの人ってそうだと思うんですよね。

バンドをしていても、メジャーデビューして成功を掴むのはごく一部。

それ以外の人は、どこかで折り合いをつけて、就職したり、自分なりの生き方を選んでいきます。

穏やかであり、幸せな生活。

それがきっと凪なのだろうなって。

でも、ずっと心のどこかに、

「本当にこれでいいのかな」

って気持ちがくすぶり続けているんです。

十太が亡くなったあと、彼がどう生きたのかを追っていったのは、なにかを感じたかったから。

溺れるって言葉。

苦しいんですよね、目を背けて、夢を捨てて生きることって。

だから人は、自分が納得をいく答えを探します。

そんな答えがあって初めて、いまの自分の幸せを心から受け止められるのだろうなと。

ずっと遠くに行ける気がする

凪。

穏やかな海を眺めていると、ずっとその先に自分もいけるような気がしてくる。

波のない海に漂い空を見上げると、空が近づいてきて、手が届くような気がする。

以前、スキューバダイビングをしていましたが、そのときって、よく海に浮かんで空を見上げていたんですよね。

いつもの悩みやしがらみがちっぽけなものに感じて、なんだかなんでも頑張れるような気持ちになる。

それと似たようなことが起きているのかなと感じました。

人生の中で、なにも願望がなかった人っていないでしょう。

明確な具体性がなくても、誰にだって望みはあるものです。

そこに向けて一歩踏み出すかどうか。

そのきっかけとなるものが、本書の中では、十太が歌う「凪に溺れる」なんでしょうね。

挑戦してみて、うまくいくかなんてわからない。

でも、足を止めずに進み続けた人だけが、そこに到達できる。

私の望みってなんだったっけ、と本書を読んだ人は思うのではないかな。

おわりに

さて、青羽悠さんの小説を読むのはこれで三冊目です。

2022年9月現在、発刊されているものは全部読みました。

デビュー作の『星に願いを、そして手を』は、夢に想いを馳せる男女の話でした。

そして、『凪に溺れる』もまた、自分の今よりももっと先を見つめて、進む原動力をわきたててくれる、そんな小説でした。

デビューが16歳で、学生だったということもあり、刊行自体はゆっくりですが、大学卒業したあとはもっとたくさん書かれるのかな。

この先、どんな作品が出てくるのかとても楽しみな作家さんです。